敬老の日


2020.09.15

9月は私にとって特別な月です。
長く一緒に暮らしてきた義母を送ってこの25日で4年になります。「敬老の日」はずっと義母に対するものでした。
「敬老の日」は、昭和23年、「多年にわたり、社会に貢献してきた老人の皆さんを敬愛し、長寿を祝う日」として制定されたそうです。手前味噌ですが、義母はぴったり当てはまる人でした。
義母にはとても追いつけませんが、年齢だけは、私も押しも押されもせぬ?高齢者になりました。
特別な9月に高齢者が敬老の切り絵✂️とペアルックのじいじばあば👵👴を作りました。

 

再開!!

2020.04.20

開店休業どころか、自然消滅状態だった「のりコラム」 ばあばデビューしてからずっと更新してませんでした。ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックと2大会も飛び越してしまいました。
今では3人の孫に恵まれました。
うちもいろいろあって、世の中も大変な時で…
再開してみようかななんて思って書き出しました。

今月は今御朱印もお休み中ですが、切り絵ばあばの戯言をちょっと…。
4月の御朱印寺族版を決めるにあたっていろいろ切って御朱印監督に見てもらったのですが、
まず蝶々の妖精。
「何を表しているかわからない」と、すぐ却下。次にうちのお地蔵さんもマスクしてますが、マスクした黒猫。次にうちにやってきた家族、コーギーのキキちゃん。両方ともイメージと合わず、却下。
そしてこんな時だから楽しそうに遊んでいる女の子がいいかなということで決定。早くコロナが終息してみんなで手をつないで遊べる日が来るといいなと。そして燕の巣は毎年うちの軒先に巣を作る燕がコロナに負けないで今年も来てくれるといいなという願いをこめて。
毎月こんな感じで決めます。来月のがまだ決まってないのでそわそわしてきました。老眼頼りに今月のをやりながら、試し切りに入ります。


心の友 ふしぎなポッケ

2011.10.11


9月に更新するつもりがもう10月になってしまいました。
(8月の終りにはなんと 『ばあばデビュー』 しちゃいました(ノ∀`*))

さて9月3日って何の日がご存知ですか!?

そう!!ドラえもんの誕生日だそうです。

各地で催し物があったり川崎にはミュージアムがオープンしたりしました。
ところでドラえもんの歌って中学生が作ったって知ってました!?

今から30年以上前の1979年放送開始前に主題歌の詞を公募したそうです。当時中学2年生だった楠部工さん(47)の詞が子供らしく漫画の中身にぴったりだということで選ばれたそうです。本人は上手く書こうとかでなく羨ましいな僕もほしいなと思いながら作ったそうです。だからこどもらしい詞になったんですね。放送開始から26年の長きにわたって歌われた由縁かもしれません。

PTAからドラえもんに頼ってばかりの、のび太では依頼心の強い子になってしまうとか努力しない子になるとか批判をうけたそうですが作者の藤子さんいわく

『 悲しいかな本当のドラえもんは存在しないけれど困難にぶつかった時悩みながらなんとか前へ進んで行く。
その時様々な人が助けてくれているはず。
言い換えればドラえもんはどこにもいるとも言えると思う 』

私にもドラえもんがいてほしい(´人`)
さしあたって歯医者さんに行かなくても虫歯が治る薬がほしい(*′ェ`*)

エール

2011.08.01

暑中お見舞い申し上げます。
今年は厳しい暑さと節電で大変な夏をお迎えの事と思います。どうぞご無理のないよう、ご自愛下さいませ

 

東日本大震災から4ヵ月以上経ちました。なかなか復興は進まず厳しい状況が続いているようです。
しがしそんな中で、若い力が希望の光を作り出しています。

今、山門前の掲示板に「しあわせを運べるように」 という詞が書かれています。

この詞は宮城県仙台市立八軒中学校の吹奏楽、合唱部のCDに入っている合唱曲なんです。
この八軒中学校の吹奏楽、合唱部は大変実力のある部で実は3月19日に全国大会に出場する予定でした。しかし11日の震災で出場を断念せざるを得ない状況となったのです。今まで懸命に練習してきたのを知っている親御さん達がせめても発表の場を作ってやりたいと動き出しました。しかし体育館は避難所になっており、やっと剣道場を会場にし、避難されている方々になるべく音が漏れないようにしますのでとお願いにあがったそうです。
すると皆さんが私たちにも聴かせてほしいと言って下さり急遽全国大会出場予定だった日にミニコンサートの開催となったそうです。当日会場は拍手と涙でいっぱいになりその感動は口コミで伝わり大評判となり、いろいろな避難所によばれミニコンサートを開いたようです。そこで復興のシンボルにしようとCD化の運びとなったそうです。東北六魂祭のフィナーレでも歌われました。
福島県郡山市立第二中学校の合唱部は合唱の全国コンクールで見事金賞に輝いた部です。その時の課題曲がいきものがかりの「エール」でした。
この曲も復興のシンボルとして今注目されています。

この8月福泉寺では八軒中学校の
「明日という日が」
「しあわせを運べるように」と
郡山第二中学校の「エール」を流します。

どうぞ、そういう曲なんだと思って耳を傾けてみてください。

やってしもうた..

2011.03.28

いつかやるんじゃないかと心配はしていたのですが…

朝食の後いつものように歯磨きを…チューブから歯ブラシにそして磨き出したらどうも味が変!!
こっちの方の水まで汚染が進んでしまったのかしら ((((;゚Д゚))
そのうち口から泡が吹き出して。。(‘A`)

 

そうです。

 

歯磨き粉と洗顔フォームを間違えて歯磨してしまったのです _| ̄|○

もーう大変!何倍も時間かけて磨き直したので大丈夫でしたが。

こんなおっちょこちょいの私ですが今回の東日本大震災についていろいろ考えます。
何が出来るだろうかと!?今何をしたら良いのかと!?…まずは節電しよう!!節水しよう!!そして無駄を無くして節約して少しでも多く被災地のみなさんに送れるようにしよう!!などなど…
若い人の行動力は素晴らしい!!全く出遅れている私ですが、この闘いはすごく時間がかかる大仕事です。
少しずつでも動き出します。日本中のすべての人が頑張らなくちゃと思っています。
そのためには心身ともに元気でいなきゃo(´д`o。)
今度の地震は日本中で取り組まなくてはならないある意味では日本大震災です。
被災されたみなさんが少しでも元気になられるよう動き出しましょう
(これは自分のお尻を叩くためにかきました)

出発の年

2011.01.08

今年は我が家にとっても私にとっても
新しい出発の年となると思います。
新しい家族を迎え更に福泉寺の護寺に励む事。寺族会のお役を4年間お受けすること。区画整理という大きな問題…etc。
このような年のスタートに際しきちんと自分を見つめ直し、しっかり目標をたてようと考えました。
力としては全く及びもつかず目標などとは言えないのですが、生きる姿勢として身近な母を目標にしたいと考えました。

沢山の事を教えてもらいましたが特に次の3つの事がすごいと思うのです。

1つ目は いくつになってもいつも学ぶ姿勢があるということ。
テレビを見ていてもわからないことがあったらメモをしておいて電子辞書で調べる。地図帳で場所を確認する。いい言葉があったらノートに書き写す。難しい漢字は調べて漢字整理ノートに 「一生勉強一生青春」だなと…

2つ目は やると決めたら継続の鬼 私は目標はよく立てるのですが長続きしない。母は決めたことは毎日きちんとやる例えば泊まりに行ってもホテルできちんとラジオ体操をやる。例え小さいことであってもいろいろな場面でそうだからすごい

3つ目は 私の失敗に関して叱っても翌日まで引っ張らない
私にとってこれがどれだけ助かったことか母に比べて力のない私ですから当然失敗も多く厳しく叱られる事も多かったわけですが、そんな時必ず最後に「失敗もお陰である」といってこれを機に直せばいいよと言ってくれる。次の朝どうかなと心配していると全く触れずにいつも通りになっている。
自分も力がないのに教えなければならない立場になった今、つくづく身につけたい資質だなと思います。

今日はちょっと身内話をしてしまいました。どこまでこの3つの事が実践できるか私の今年の目標です

 

麦わら帽子の六地蔵

2010.08.06

 

異常な暑さが続いておりますがお元気ですかーこんな言葉しか出てきません

(;´Д`)=з

 

福泉寺の六地蔵さんはいつもおしゃれさんで有名です。
長い間岩山節子さんが一人で頭巾とよだれかけを作って下さってそのあと 天間の和田ふみ子さんと二人で交代で作って下さっていました。そして今は岩山さんと富士駅南口の岩辺時計屋さんの奥さんが交代で作って下さっています。
今も赤い可愛いお帽子とよだれかけをお召しになっています。

ところが、7月31日の大風のため帽子が一つ行方不明になってしまったのです。
次の朝大捜索したのですがみつかりませんでした。

そしてその翌朝お掃除をしに外に出たらどなたかが可愛い麦藁帽子を被せて下さってあったのです。
作ってくださった岩山さんかなと思ったらそうではなかったのです。
どなたかが暑いだろうなと被せて下さったのです。
その優しさがとても嬉しくて嬉しくて…
これで福泉寺のお地蔵さんはお蔭さまで熱中症にならなくてすみます(^-^)v

どなたかわからないので、せめて、この場にて御礼を言わせて下さい。ありがとうございました!

第7回手芸教室

2010.04.15

 

4月14日(水)午後6塒半より福泉寺で開催致しました。

♪みかんの花が咲いている~♪
(この歌の作詞者って富士市出身ですよね。『可愛い魚屋さん』もその人で田子浦の浜からとれたての魚を担いで売りに行った様子を詞にしたとか…ほんの無駄情報でした☆)

・・・ということで、写真のような可愛いみかんを作りました。

また次回手芸教室の詳細が決まりましたら、こちらに掲載致しますので、
みなさまお気軽にご参加下さい。

ちょっとの事で元気になることもある!!

2010.04.15

 

2月の終に教師時代の大切な親友との別れがありました。

教師をやめてからなかなか会えず2年くらい前にもう一人の仲良かった先生と食事をしたのが最後でした。
これからたまに会おうねって言ったのに…本当にもっともっと話したかった・・・。
こんなはずじゃなかった。会う努力をしなかったことが悔やまれました。
その時一緒だった先生とお通夜の後これからは本当に後悔しないように会おうねと涙ながらに話してきました。

ところがあんなに会えなかったのに不思議ですね。3月の終りにばったり。
初めてイオンに来たというその先生と、お昼の買い物に行った私がタコ焼きやさんの前で!!
急いでいたので一言二言声掛け合っただけでしたが、何だかすごく元気が出ちゃいました。

 

もう一つ元気が出たこと。

会いたいと思ったら会う努力をすると心に決めたので4月2日とても大切な人と会いに出かけてきました。
風雨強く新幹線が一部止まったりで不安な出だしでしたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

次の朝は大風の後で境内は落ち葉だらけ。やっとの思いでお掃除完了!
しかし一大事発生(><)六地蔵さんのポシェットが一つ行方不明。あの風です。
軽いポシェットはかなり飛ばされちゃっているに違いない・・・いろいろ探したのに見つかりませんでした。
楽しかった前日が否定されるような気分になりかけていました。
ところが次の朝掃除の後また探したらみつかったのです☆
前の日見てなかった山門の外の側溝の中にあるじゃありませんか!!

これからのいろいろなことがうまくいく予兆のように思えて元気出ちゃいました。

 

寒中御見舞申し上げます

2010.01.28

 

実は、今年は私にとって「くぎりの年」であります。

福泉寺に嫁ぐ前の年月と、嫁いでからの年月が丁度同じになる年なのです。

両親始め家族に甘え育ってきた○○年間、そして何もわからず嫁ぎ、方丈さんやお母さんにおんぶしっぱなしの○○年間。
もうそろそろ次に伝える準備をしなければならない。伝えるべく力を蓄えなければならない節目を迎えたと思うのです。(ちょっと遅いか!?)
と、言いつつ、檀家の皆さんに甘えてしまうこともあるかもしれませんが、1歩ずつでも前へ進めるよう努力していきたいと思っています。

どうぞ、ご指導ご鞭撻の程を!!

第6回 手芸教室のお知らせ

2010.01.28

新年お縫い初め 干支作りです。

2月10日(水)午後6時半より

※尚、今年度より手芸教室を2ヶ月に1度(年6回)になりました。

お気軽にご参加ください。
電話 0545-(61)-7500



箱根駅伝

2010.01.28

お正月の国民的恒例行事「箱根駅伝」長距離界の名将 駒澤大学陸上部 大八木弘明監督が本を出版しました。コスミック出版「育てて 活かして 勝つ -常勝軍団はこうして作られた- 」
駅伝指導の枠に止まらず大変勉強になる内容です。

ちなみに巻頭ページに福泉寺住職母が大八木監督に贈った言葉についての記述があります。

ちょっと紹介まで・・・・

彼岸花

2009.10.18

今年も秋の彼岸の時期に彼岸花が咲き出し、そろそろ花は終わったでしょうか。真紅のとてもきれいな花ですが、幼い頃、「毒のある花」だと教えられ、どうも好きになれませんでした。実際、球根にはアルカロイドという毒があるそうです。
富士市のローカル新聞に「ヒガンバナの謎」という記事が9月の終わりに載りました。それを読んだら少し見方が変わりました。

彼岸花は、別名を「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)]」というのだそうです。
彼岸花は、秋彼岸頃、地上に葉がないのにお墓や土手、田んぼの畦などに突然花の茎を伸ばして鮮紅色の花をかたまって咲かせます。そして花が枯れてしばらくたって晩秋に葉が伸び始め、冬中、花を咲かせるために球根に養分を蓄え、花を咲かせる準備をして花を見ずに春には枯れてしまいます。ある校長先生が、そのことを話して「子供の成長のため(花を咲かせる)のために親(葉)が無償の努力をする子育ての精神に通じるね」と にこやかに結びの言葉となさったそうです。
改めて、親のありがたさを痛感しました。
でも、やっぱり彼岸花では淋しい!!
葉にも成長した花を見てほしいし、花も成長を喜んでくれる葉を見たい。
おかげさまで、私は「ハミルハナミル」でした。

どうぞ皆さん(私もそうですが)健康に気をつけて「ハミルハナミル」でいきましょう。

これからも

 

梅雨明けしたものの・・・

2009.08.02

今年の梅雨は雨が少なくて例年のじめじめ感がなく「今からこんなに暑いんじゃあ、これからどうなるの!?」って毎日でしたが、今になって梅雨っぽい毎日が続いてますね。

こんな時って疲れがどよよ~んとたまって元気ややる気が出なかったり、楽しい気分になれなかったりって多くないでしょうか。 そんな時、皆さんどうなさいますか。
私は、心を軽くするためにマイナス解消法と、少しでも明るくなれるプラス発掘法にチャレンジします。(ネーミングばかりそれらしくて中身はたいしたことないのですが・・・)

 

まずはマイナス解消法。

今、自分が気になること、嫌なこと、心配なこと どんどんあげて整理してみる。

小さいことと大変なことは分けておく。

小さいことなら、心配であっても、案外ちょっとした努力や考え方を変えるだけで解決することも多い。

小さな解決でも数で勝負、元気の素になる。大きな問題は、はじめから『すぐ解決する訳はない!』と開き直りつつ、長期的な計画をたてる。
そして小さなステップアップでもできたらよしとする。

 

次にプラス発掘法。

自分が幸せだと感じれる瞬間をたくさんあげてみる。

それこそどんなことでもいい。「知らないで買いに行ったら洗剤が特売だった」「万歩計の数値が思いのほか進んだ」「健康診断の数値が良かった」「ポイント5倍デーに買物」「懸賞があたった」「パズルが解けた」「手づくり作品が仕上がった」「料理をほめられた」「部屋がきれいになった」・・・・ ちっちゃな幸せを数多くGetするのがプラス発掘法。
(でも将来こんな自分であってほしいという幸せ像は持っていたいけど)

そんなこんなしても救われない時は、おいしい物食べて夢の力たよりに就寝(あまり解決にはなりませんかねぇ。)

青春18切符の旅

2009.08.02

青春18切符ってご存知ですか?

別に年齢制限がある切符ではありません。いくつになっても青春!実は、中高年のファンが意外に多いです。

期間限定1日JR普通列車乗り放題の切符。

5回分(5人分)11,500円

1人で5回使ってもいいし、最高5人で同一行程なら一緒に使うことも可。

期間は

  発売期間 利用期間
春季 2/20~3/31 3/1~4/10
夏季 7/1~8/31 7/20~9/10
冬季 12/1~1/10 12/10~1/20

 

 

 



私は、青春18切符の旅の大ファンです。

一年に一度か二度 姉とチャレンジします。早朝出発して深夜帰宅する日帰り旅行です。

5回分では使い切れないので、ちょっと割高にはなりますがチケットショップで1回分2,500円くらいで購入し、西は京都、大阪、兵庫、東は群馬あたりまで行って来れてしまうのです。
「そんなに長く鈍行で乗り継いでいくなんて疲れるし、あきちゃう・・・」と思われる方もいらっしゃるかも。
でも私にとっては、普段の何倍もの時間おしゃべりができて車窓からの眺めに感動し、何といっても『2,500円であんなところまで行ってきちゃったぞ』というお得感!ある意味最高の楽しみですし、贅沢でもあるのです。
今だからできる、健康で気の合う相手がいての旅ですから。

 

自称青春18切符の達人から初心者の方へのオススメ。

<京都・大阪への旅>
今は、ネットで簡単に時刻表検索が可能ですが、特別快速・新快速をうまく乗り継ぐのがポイント。
速いのはもちろん、座席が急行並みのすばらしさです。
ただ西への旅は、達人ぞろいで乗り継ぎの時など駅近くになると、ドア付近に待機、停まるやいなや民族の大移動。リュックにスニーカー、ペットボトル、そんないでたちの達人が足早に座席確保に向かいます。
長時間乗車の旅なので座席確保は必須条件です。
富士を 5:19 頃出発すると、
京都大阪に10:43、11:13頃着、4~5時間滞在?
大阪16:00に乗車→(京都16:30)→富士22:32着くらい
<星野富弘美術館への旅>

富士6:04出発 沼津乗換え 大船まで行き湘南新宿ラインに乗ります。平日の通勤用路線なので16両の大編成で休日はスキスキ。
一番端の車両には、一部ボックス席もあります。大船で乗ると、なんとなんと乗り換えなしで新宿を経て、栃木県の小山まで行けちゃう。超ステキな路線です。
しかも沼津からずっと始発乗り継ぎで午後1時、目的の星野富弘美術館に到着。2時間半ゆっくり見学したりお茶したり、お土産買ったり・・・・まわりの景色も星野さんの生き方も作品も大感激でした。
帰りもスキスキの湘南新宿ラインと始発乗り継ぎで、長時間の割に疲れない楽チン旅でした。

第2回福泉寺手芸教室開催!!

2009.04.20

2009年3月4日に第2回福泉寺手芸教室が開かれました。
楽しくおしゃべりしながら…でも熱心に熱心に亀さん作りに励みました。
またみなさんのお宅の玄関ギャラリーに素敵な作品が仲間入りしたことと思います。



次回は6月10日18時30分からです。次の作品は『ひめだるま』

興味のある方、一緒に『ひめだるま』を作りませんか?
手作りの玄関ギャラリー、なかなか良いものですよ♪
ぶきっちょさん、大大大歓迎で~す!!

“梅は寒苦を経て清香を発す”

2009.02.15

今年も福泉寺境内に梅の花が咲きました。

お正月の恒例番組「さんまと玉緒のあなたの夢かなえたろスペシャル」で「全ての都道府県産の梅干を食べてみたい」という夢が採用され、いろいろな苦労の末47都道府県産の梅干が集められました。

そこで知ったのですが、梅は7℃以下の日が最低2週間続かないと花が咲かないそうです。
本当に寒苦を経ないと清香は発することができないのですね。

私はまだまだ修行が足りず、寒さに負けて冬の掃除は日なたばかりていねいになり、日陰はさっさっとすませてしまいます。 
(まあ、夏は日陰をていねいにやるから帳じりが合う。―などと自己中心的な解釈をしたり)
少し私も福泉寺の梅を見習わなければ!!

立春をすぎたとはいえ、まだ寒い日もくるかと思います

どうぞご自愛の程を!

新年のご挨拶

2009.01.01

あけましておめでとうございます。
Yes we can! We can change!
オバマさんではなく、オバさんですが、
いくつになっても未熟さをエネルギーに
前を向いて歩いていきたいと思っています。

道元禅師様のことばに

『我が身 愚鈍なればとて 卑下することなかれ。
今生に 発心せずんば 何れの時を待ってか 行道すべきや。』
(道元述 「正法眼蔵随聞記」)

というものがあるそうです。

「自分は愚かだ」「何もできない」などとくよくよ考えるのではなく、 そんな自分でもやれることがあるはずだと気付き、「発心」さえすれば 人生は開けていく。そんな応援メッセージに聞こえませんか。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

福泉寺手芸教室開催!!

2008.12.03

さる11月17日午後7時よりお檀家の岩辺きみ子先生(岩辺時計店大奥様)を講師にお迎えして可愛いミニぞうりの置物に挑戦しました。

 


手慣れた方から私のような劣等生まで…でも先生の懇切丁寧なご指導のおかげで完成することが出来ましたこれからも3~4ヵ月に一回くらいのわりで開催しようかと考えております。
次回開催が決定しましたらまたホームページでもお知らせ致しま~す!

再開!!

2020.04.20

開店休業どころか、自然消滅状態だった「のりコラム」 ばあばデビューしてからずっと更新してませんでした。ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックと2大会も飛び越してしまいました。
今では3人の孫に恵まれました。
うちもいろいろあって、世の中も大変な時で…
再開してみようかななんて思って書き出しました。

今月は今御朱印もお休み中ですが、切り絵ばあばの戯言をちょっと…。
4月の御朱印寺族版を決めるにあたっていろいろ切って御朱印監督に見てもらったのですが、
まず蝶々の妖精。
「何を表しているかわからない」と、すぐ却下。次にうちのお地蔵さんもマスクしてますが、マスクした黒猫。次にうちにやってきた家族、コーギーのキキちゃん。両方ともイメージと合わず、却下。
そしてこんな時だから楽しそうに遊んでいる女の子がいいかなということで決定。早くコロナが終息してみんなで手をつないで遊べる日が来るといいなと。そして燕の巣は毎年うちの軒先に巣を作る燕がコロナに負けないで今年も来てくれるといいなという願いをこめて。
毎月こんな感じで決めます。来月のがまだ決まってないのでそわそわしてきました。老眼頼りに今月のをやりながら、試し切りに入ります。


心の友 ふしぎなポッケ

2011.10.11


9月に更新するつもりがもう10月になってしまいました。
(8月の終りにはなんと 『ばあばデビュー』 しちゃいました(ノ∀`*))

さて9月3日って何の日がご存知ですか!?

そう!!ドラえもんの誕生日だそうです。

各地で催し物があったり川崎にはミュージアムがオープンしたりしました。
ところでドラえもんの歌って中学生が作ったって知ってました!?

今から30年以上前の1979年放送開始前に主題歌の詞を公募したそうです。当時中学2年生だった楠部工さん(47)の詞が子供らしく漫画の中身にぴったりだということで選ばれたそうです。本人は上手く書こうとかでなく羨ましいな僕もほしいなと思いながら作ったそうです。だからこどもらしい詞になったんですね。放送開始から26年の長きにわたって歌われた由縁かもしれません。

PTAからドラえもんに頼ってばかりの、のび太では依頼心の強い子になってしまうとか努力しない子になるとか批判をうけたそうですが作者の藤子さんいわく

『 悲しいかな本当のドラえもんは存在しないけれど困難にぶつかった時悩みながらなんとか前へ進んで行く。
その時様々な人が助けてくれているはず。
言い換えればドラえもんはどこにもいるとも言えると思う 』

私にもドラえもんがいてほしい(´人`)
さしあたって歯医者さんに行かなくても虫歯が治る薬がほしい(*′ェ`*)

エール

2011.08.01

暑中お見舞い申し上げます。
今年は厳しい暑さと節電で大変な夏をお迎えの事と思います。どうぞご無理のないよう、ご自愛下さいませ

 

東日本大震災から4ヵ月以上経ちました。なかなか復興は進まず厳しい状況が続いているようです。
しがしそんな中で、若い力が希望の光を作り出しています。

今、山門前の掲示板に「しあわせを運べるように」 という詞が書かれています。

この詞は宮城県仙台市立八軒中学校の吹奏楽、合唱部のCDに入っている合唱曲なんです。
この八軒中学校の吹奏楽、合唱部は大変実力のある部で実は3月19日に全国大会に出場する予定でした。しかし11日の震災で出場を断念せざるを得ない状況となったのです。今まで懸命に練習してきたのを知っている親御さん達がせめても発表の場を作ってやりたいと動き出しました。しかし体育館は避難所になっており、やっと剣道場を会場にし、避難されている方々になるべく音が漏れないようにしますのでとお願いにあがったそうです。
すると皆さんが私たちにも聴かせてほしいと言って下さり急遽全国大会出場予定だった日にミニコンサートの開催となったそうです。当日会場は拍手と涙でいっぱいになりその感動は口コミで伝わり大評判となり、いろいろな避難所によばれミニコンサートを開いたようです。そこで復興のシンボルにしようとCD化の運びとなったそうです。東北六魂祭のフィナーレでも歌われました。
福島県郡山市立第二中学校の合唱部は合唱の全国コンクールで見事金賞に輝いた部です。その時の課題曲がいきものがかりの「エール」でした。
この曲も復興のシンボルとして今注目されています。

この8月福泉寺では八軒中学校の
「明日という日が」
「しあわせを運べるように」と
郡山第二中学校の「エール」を流します。

どうぞ、そういう曲なんだと思って耳を傾けてみてください。

やってしもうた..

2011.03.28

いつかやるんじゃないかと心配はしていたのですが…

朝食の後いつものように歯磨きを…チューブから歯ブラシにそして磨き出したらどうも味が変!!
こっちの方の水まで汚染が進んでしまったのかしら ((((;゚Д゚))
そのうち口から泡が吹き出して。。(‘A`)

 

そうです。

 

歯磨き粉と洗顔フォームを間違えて歯磨してしまったのです _| ̄|○

もーう大変!何倍も時間かけて磨き直したので大丈夫でしたが。

こんなおっちょこちょいの私ですが今回の東日本大震災についていろいろ考えます。
何が出来るだろうかと!?今何をしたら良いのかと!?…まずは節電しよう!!節水しよう!!そして無駄を無くして節約して少しでも多く被災地のみなさんに送れるようにしよう!!などなど…
若い人の行動力は素晴らしい!!全く出遅れている私ですが、この闘いはすごく時間がかかる大仕事です。
少しずつでも動き出します。日本中のすべての人が頑張らなくちゃと思っています。
そのためには心身ともに元気でいなきゃo(´д`o。)
今度の地震は日本中で取り組まなくてはならないある意味では日本大震災です。
被災されたみなさんが少しでも元気になられるよう動き出しましょう
(これは自分のお尻を叩くためにかきました)

出発の年

2011.01.08

今年は我が家にとっても私にとっても
新しい出発の年となると思います。
新しい家族を迎え更に福泉寺の護寺に励む事。寺族会のお役を4年間お受けすること。区画整理という大きな問題…etc。
このような年のスタートに際しきちんと自分を見つめ直し、しっかり目標をたてようと考えました。
力としては全く及びもつかず目標などとは言えないのですが、生きる姿勢として身近な母を目標にしたいと考えました。

沢山の事を教えてもらいましたが特に次の3つの事がすごいと思うのです。

1つ目は いくつになってもいつも学ぶ姿勢があるということ。
テレビを見ていてもわからないことがあったらメモをしておいて電子辞書で調べる。地図帳で場所を確認する。いい言葉があったらノートに書き写す。難しい漢字は調べて漢字整理ノートに 「一生勉強一生青春」だなと…

2つ目は やると決めたら継続の鬼 私は目標はよく立てるのですが長続きしない。母は決めたことは毎日きちんとやる例えば泊まりに行ってもホテルできちんとラジオ体操をやる。例え小さいことであってもいろいろな場面でそうだからすごい

3つ目は 私の失敗に関して叱っても翌日まで引っ張らない
私にとってこれがどれだけ助かったことか母に比べて力のない私ですから当然失敗も多く厳しく叱られる事も多かったわけですが、そんな時必ず最後に「失敗もお陰である」といってこれを機に直せばいいよと言ってくれる。次の朝どうかなと心配していると全く触れずにいつも通りになっている。
自分も力がないのに教えなければならない立場になった今、つくづく身につけたい資質だなと思います。

今日はちょっと身内話をしてしまいました。どこまでこの3つの事が実践できるか私の今年の目標です

 

麦わら帽子の六地蔵

2010.08.06

 

異常な暑さが続いておりますがお元気ですかーこんな言葉しか出てきません

(;´Д`)=з

 

福泉寺の六地蔵さんはいつもおしゃれさんで有名です。
長い間岩山節子さんが一人で頭巾とよだれかけを作って下さってそのあと 天間の和田ふみ子さんと二人で交代で作って下さっていました。そして今は岩山さんと富士駅南口の岩辺時計屋さんの奥さんが交代で作って下さっています。
今も赤い可愛いお帽子とよだれかけをお召しになっています。

ところが、7月31日の大風のため帽子が一つ行方不明になってしまったのです。
次の朝大捜索したのですがみつかりませんでした。

そしてその翌朝お掃除をしに外に出たらどなたかが可愛い麦藁帽子を被せて下さってあったのです。
作ってくださった岩山さんかなと思ったらそうではなかったのです。
どなたかが暑いだろうなと被せて下さったのです。
その優しさがとても嬉しくて嬉しくて…
これで福泉寺のお地蔵さんはお蔭さまで熱中症にならなくてすみます(^-^)v

どなたかわからないので、せめて、この場にて御礼を言わせて下さい。ありがとうございました!

第7回手芸教室

2010.04.15

 

4月14日(水)午後6塒半より福泉寺で開催致しました。

♪みかんの花が咲いている~♪
(この歌の作詞者って富士市出身ですよね。『可愛い魚屋さん』もその人で田子浦の浜からとれたての魚を担いで売りに行った様子を詞にしたとか…ほんの無駄情報でした☆)

・・・ということで、写真のような可愛いみかんを作りました。

また次回手芸教室の詳細が決まりましたら、こちらに掲載致しますので、
みなさまお気軽にご参加下さい。

ちょっとの事で元気になることもある!!

2010.04.15

 

2月の終に教師時代の大切な親友との別れがありました。

教師をやめてからなかなか会えず2年くらい前にもう一人の仲良かった先生と食事をしたのが最後でした。
これからたまに会おうねって言ったのに…本当にもっともっと話したかった・・・。
こんなはずじゃなかった。会う努力をしなかったことが悔やまれました。
その時一緒だった先生とお通夜の後これからは本当に後悔しないように会おうねと涙ながらに話してきました。

ところがあんなに会えなかったのに不思議ですね。3月の終りにばったり。
初めてイオンに来たというその先生と、お昼の買い物に行った私がタコ焼きやさんの前で!!
急いでいたので一言二言声掛け合っただけでしたが、何だかすごく元気が出ちゃいました。

 

もう一つ元気が出たこと。

会いたいと思ったら会う努力をすると心に決めたので4月2日とても大切な人と会いに出かけてきました。
風雨強く新幹線が一部止まったりで不安な出だしでしたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

次の朝は大風の後で境内は落ち葉だらけ。やっとの思いでお掃除完了!
しかし一大事発生(><)六地蔵さんのポシェットが一つ行方不明。あの風です。
軽いポシェットはかなり飛ばされちゃっているに違いない・・・いろいろ探したのに見つかりませんでした。
楽しかった前日が否定されるような気分になりかけていました。
ところが次の朝掃除の後また探したらみつかったのです☆
前の日見てなかった山門の外の側溝の中にあるじゃありませんか!!

これからのいろいろなことがうまくいく予兆のように思えて元気出ちゃいました。

 

寒中御見舞申し上げます

2010.01.28

 

実は、今年は私にとって「くぎりの年」であります。

福泉寺に嫁ぐ前の年月と、嫁いでからの年月が丁度同じになる年なのです。

両親始め家族に甘え育ってきた○○年間、そして何もわからず嫁ぎ、方丈さんやお母さんにおんぶしっぱなしの○○年間。
もうそろそろ次に伝える準備をしなければならない。伝えるべく力を蓄えなければならない節目を迎えたと思うのです。(ちょっと遅いか!?)
と、言いつつ、檀家の皆さんに甘えてしまうこともあるかもしれませんが、1歩ずつでも前へ進めるよう努力していきたいと思っています。

どうぞ、ご指導ご鞭撻の程を!!

第6回 手芸教室のお知らせ

2010.01.28

新年お縫い初め 干支作りです。

2月10日(水)午後6時半より

※尚、今年度より手芸教室を2ヶ月に1度(年6回)になりました。

お気軽にご参加ください。
電話 0545-(61)-7500



箱根駅伝

2010.01.28

お正月の国民的恒例行事「箱根駅伝」長距離界の名将 駒澤大学陸上部 大八木弘明監督が本を出版しました。コスミック出版「育てて 活かして 勝つ -常勝軍団はこうして作られた- 」
駅伝指導の枠に止まらず大変勉強になる内容です。

ちなみに巻頭ページに福泉寺住職母が大八木監督に贈った言葉についての記述があります。

ちょっと紹介まで・・・・

彼岸花

2009.10.18

今年も秋の彼岸の時期に彼岸花が咲き出し、そろそろ花は終わったでしょうか。真紅のとてもきれいな花ですが、幼い頃、「毒のある花」だと教えられ、どうも好きになれませんでした。実際、球根にはアルカロイドという毒があるそうです。
富士市のローカル新聞に「ヒガンバナの謎」という記事が9月の終わりに載りました。それを読んだら少し見方が変わりました。

彼岸花は、別名を「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)]」というのだそうです。
彼岸花は、秋彼岸頃、地上に葉がないのにお墓や土手、田んぼの畦などに突然花の茎を伸ばして鮮紅色の花をかたまって咲かせます。そして花が枯れてしばらくたって晩秋に葉が伸び始め、冬中、花を咲かせるために球根に養分を蓄え、花を咲かせる準備をして花を見ずに春には枯れてしまいます。ある校長先生が、そのことを話して「子供の成長のため(花を咲かせる)のために親(葉)が無償の努力をする子育ての精神に通じるね」と にこやかに結びの言葉となさったそうです。
改めて、親のありがたさを痛感しました。
でも、やっぱり彼岸花では淋しい!!
葉にも成長した花を見てほしいし、花も成長を喜んでくれる葉を見たい。
おかげさまで、私は「ハミルハナミル」でした。

どうぞ皆さん(私もそうですが)健康に気をつけて「ハミルハナミル」でいきましょう。

これからも

 

梅雨明けしたものの・・・

2009.08.02

今年の梅雨は雨が少なくて例年のじめじめ感がなく「今からこんなに暑いんじゃあ、これからどうなるの!?」って毎日でしたが、今になって梅雨っぽい毎日が続いてますね。

こんな時って疲れがどよよ~んとたまって元気ややる気が出なかったり、楽しい気分になれなかったりって多くないでしょうか。 そんな時、皆さんどうなさいますか。
私は、心を軽くするためにマイナス解消法と、少しでも明るくなれるプラス発掘法にチャレンジします。(ネーミングばかりそれらしくて中身はたいしたことないのですが・・・)

 

まずはマイナス解消法。

今、自分が気になること、嫌なこと、心配なこと どんどんあげて整理してみる。

小さいことと大変なことは分けておく。

小さいことなら、心配であっても、案外ちょっとした努力や考え方を変えるだけで解決することも多い。

小さな解決でも数で勝負、元気の素になる。大きな問題は、はじめから『すぐ解決する訳はない!』と開き直りつつ、長期的な計画をたてる。
そして小さなステップアップでもできたらよしとする。

 

次にプラス発掘法。

自分が幸せだと感じれる瞬間をたくさんあげてみる。

それこそどんなことでもいい。「知らないで買いに行ったら洗剤が特売だった」「万歩計の数値が思いのほか進んだ」「健康診断の数値が良かった」「ポイント5倍デーに買物」「懸賞があたった」「パズルが解けた」「手づくり作品が仕上がった」「料理をほめられた」「部屋がきれいになった」・・・・ ちっちゃな幸せを数多くGetするのがプラス発掘法。
(でも将来こんな自分であってほしいという幸せ像は持っていたいけど)

そんなこんなしても救われない時は、おいしい物食べて夢の力たよりに就寝(あまり解決にはなりませんかねぇ。)

青春18切符の旅

2009.08.02

青春18切符ってご存知ですか?

別に年齢制限がある切符ではありません。いくつになっても青春!実は、中高年のファンが意外に多いです。

期間限定1日JR普通列車乗り放題の切符。

5回分(5人分)11,500円

1人で5回使ってもいいし、最高5人で同一行程なら一緒に使うことも可。

期間は

  発売期間 利用期間
春季 2/20~3/31 3/1~4/10
夏季 7/1~8/31 7/20~9/10
冬季 12/1~1/10 12/10~1/20

 

 

 



私は、青春18切符の旅の大ファンです。

一年に一度か二度 姉とチャレンジします。早朝出発して深夜帰宅する日帰り旅行です。

5回分では使い切れないので、ちょっと割高にはなりますがチケットショップで1回分2,500円くらいで購入し、西は京都、大阪、兵庫、東は群馬あたりまで行って来れてしまうのです。
「そんなに長く鈍行で乗り継いでいくなんて疲れるし、あきちゃう・・・」と思われる方もいらっしゃるかも。
でも私にとっては、普段の何倍もの時間おしゃべりができて車窓からの眺めに感動し、何といっても『2,500円であんなところまで行ってきちゃったぞ』というお得感!ある意味最高の楽しみですし、贅沢でもあるのです。
今だからできる、健康で気の合う相手がいての旅ですから。

 

自称青春18切符の達人から初心者の方へのオススメ。

<京都・大阪への旅>
今は、ネットで簡単に時刻表検索が可能ですが、特別快速・新快速をうまく乗り継ぐのがポイント。
速いのはもちろん、座席が急行並みのすばらしさです。
ただ西への旅は、達人ぞろいで乗り継ぎの時など駅近くになると、ドア付近に待機、停まるやいなや民族の大移動。リュックにスニーカー、ペットボトル、そんないでたちの達人が足早に座席確保に向かいます。
長時間乗車の旅なので座席確保は必須条件です。
富士を 5:19 頃出発すると、
京都大阪に10:43、11:13頃着、4~5時間滞在?
大阪16:00に乗車→(京都16:30)→富士22:32着くらい
<星野富弘美術館への旅>

富士6:04出発 沼津乗換え 大船まで行き湘南新宿ラインに乗ります。平日の通勤用路線なので16両の大編成で休日はスキスキ。
一番端の車両には、一部ボックス席もあります。大船で乗ると、なんとなんと乗り換えなしで新宿を経て、栃木県の小山まで行けちゃう。超ステキな路線です。
しかも沼津からずっと始発乗り継ぎで午後1時、目的の星野富弘美術館に到着。2時間半ゆっくり見学したりお茶したり、お土産買ったり・・・・まわりの景色も星野さんの生き方も作品も大感激でした。
帰りもスキスキの湘南新宿ラインと始発乗り継ぎで、長時間の割に疲れない楽チン旅でした。

第2回福泉寺手芸教室開催!!

2009.04.20

2009年3月4日に第2回福泉寺手芸教室が開かれました。
楽しくおしゃべりしながら…でも熱心に熱心に亀さん作りに励みました。
またみなさんのお宅の玄関ギャラリーに素敵な作品が仲間入りしたことと思います。



次回は6月10日18時30分からです。次の作品は『ひめだるま』

興味のある方、一緒に『ひめだるま』を作りませんか?
手作りの玄関ギャラリー、なかなか良いものですよ♪
ぶきっちょさん、大大大歓迎で~す!!

“梅は寒苦を経て清香を発す”

2009.02.15

今年も福泉寺境内に梅の花が咲きました。

お正月の恒例番組「さんまと玉緒のあなたの夢かなえたろスペシャル」で「全ての都道府県産の梅干を食べてみたい」という夢が採用され、いろいろな苦労の末47都道府県産の梅干が集められました。

そこで知ったのですが、梅は7℃以下の日が最低2週間続かないと花が咲かないそうです。
本当に寒苦を経ないと清香は発することができないのですね。

私はまだまだ修行が足りず、寒さに負けて冬の掃除は日なたばかりていねいになり、日陰はさっさっとすませてしまいます。 
(まあ、夏は日陰をていねいにやるから帳じりが合う。―などと自己中心的な解釈をしたり)
少し私も福泉寺の梅を見習わなければ!!

立春をすぎたとはいえ、まだ寒い日もくるかと思います

どうぞご自愛の程を!

新年のご挨拶

2009.01.01

あけましておめでとうございます。
Yes we can! We can change!
オバマさんではなく、オバさんですが、
いくつになっても未熟さをエネルギーに
前を向いて歩いていきたいと思っています。

道元禅師様のことばに

『我が身 愚鈍なればとて 卑下することなかれ。
今生に 発心せずんば 何れの時を待ってか 行道すべきや。』
(道元述 「正法眼蔵随聞記」)

というものがあるそうです。

「自分は愚かだ」「何もできない」などとくよくよ考えるのではなく、 そんな自分でもやれることがあるはずだと気付き、「発心」さえすれば 人生は開けていく。そんな応援メッセージに聞こえませんか。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

福泉寺手芸教室開催!!

2008.12.03

さる11月17日午後7時よりお檀家の岩辺きみ子先生(岩辺時計店大奥様)を講師にお迎えして可愛いミニぞうりの置物に挑戦しました。

 


手慣れた方から私のような劣等生まで…でも先生の懇切丁寧なご指導のおかげで完成することが出来ましたこれからも3~4ヵ月に一回くらいのわりで開催しようかと考えております。
次回開催が決定しましたらまたホームページでもお知らせ致しま~す!

再開!!

2020.04.20

開店休業どころか、自然消滅状態だった「のりコラム」 ばあばデビューしてからずっと更新してませんでした。ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックと2大会も飛び越してしまいました。
今では3人の孫に恵まれました。
うちもいろいろあって、世の中も大変な時で…
再開してみようかななんて思って書き出しました。

今月は今御朱印もお休み中ですが、切り絵ばあばの戯言をちょっと…。
4月の御朱印寺族版を決めるにあたっていろいろ切って御朱印監督に見てもらったのですが、
まず蝶々の妖精。
「何を表しているかわからない」と、すぐ却下。次にうちのお地蔵さんもマスクしてますが、マスクした黒猫。次にうちにやってきた家族、コーギーのキキちゃん。両方ともイメージと合わず、却下。
そしてこんな時だから楽しそうに遊んでいる女の子がいいかなということで決定。早くコロナが終息してみんなで手をつないで遊べる日が来るといいなと。そして燕の巣は毎年うちの軒先に巣を作る燕がコロナに負けないで今年も来てくれるといいなという願いをこめて。
毎月こんな感じで決めます。来月のがまだ決まってないのでそわそわしてきました。老眼頼りに今月のをやりながら、試し切りに入ります。


心の友 ふしぎなポッケ

2011.10.11


9月に更新するつもりがもう10月になってしまいました。
(8月の終りにはなんと 『ばあばデビュー』 しちゃいました(ノ∀`*))

さて9月3日って何の日がご存知ですか!?

そう!!ドラえもんの誕生日だそうです。

各地で催し物があったり川崎にはミュージアムがオープンしたりしました。
ところでドラえもんの歌って中学生が作ったって知ってました!?

今から30年以上前の1979年放送開始前に主題歌の詞を公募したそうです。当時中学2年生だった楠部工さん(47)の詞が子供らしく漫画の中身にぴったりだということで選ばれたそうです。本人は上手く書こうとかでなく羨ましいな僕もほしいなと思いながら作ったそうです。だからこどもらしい詞になったんですね。放送開始から26年の長きにわたって歌われた由縁かもしれません。

PTAからドラえもんに頼ってばかりの、のび太では依頼心の強い子になってしまうとか努力しない子になるとか批判をうけたそうですが作者の藤子さんいわく

『 悲しいかな本当のドラえもんは存在しないけれど困難にぶつかった時悩みながらなんとか前へ進んで行く。
その時様々な人が助けてくれているはず。
言い換えればドラえもんはどこにもいるとも言えると思う 』

私にもドラえもんがいてほしい(´人`)
さしあたって歯医者さんに行かなくても虫歯が治る薬がほしい(*′ェ`*)

エール

2011.08.01

暑中お見舞い申し上げます。
今年は厳しい暑さと節電で大変な夏をお迎えの事と思います。どうぞご無理のないよう、ご自愛下さいませ

 

東日本大震災から4ヵ月以上経ちました。なかなか復興は進まず厳しい状況が続いているようです。
しがしそんな中で、若い力が希望の光を作り出しています。

今、山門前の掲示板に「しあわせを運べるように」 という詞が書かれています。

この詞は宮城県仙台市立八軒中学校の吹奏楽、合唱部のCDに入っている合唱曲なんです。
この八軒中学校の吹奏楽、合唱部は大変実力のある部で実は3月19日に全国大会に出場する予定でした。しかし11日の震災で出場を断念せざるを得ない状況となったのです。今まで懸命に練習してきたのを知っている親御さん達がせめても発表の場を作ってやりたいと動き出しました。しかし体育館は避難所になっており、やっと剣道場を会場にし、避難されている方々になるべく音が漏れないようにしますのでとお願いにあがったそうです。
すると皆さんが私たちにも聴かせてほしいと言って下さり急遽全国大会出場予定だった日にミニコンサートの開催となったそうです。当日会場は拍手と涙でいっぱいになりその感動は口コミで伝わり大評判となり、いろいろな避難所によばれミニコンサートを開いたようです。そこで復興のシンボルにしようとCD化の運びとなったそうです。東北六魂祭のフィナーレでも歌われました。
福島県郡山市立第二中学校の合唱部は合唱の全国コンクールで見事金賞に輝いた部です。その時の課題曲がいきものがかりの「エール」でした。
この曲も復興のシンボルとして今注目されています。

この8月福泉寺では八軒中学校の
「明日という日が」
「しあわせを運べるように」と
郡山第二中学校の「エール」を流します。

どうぞ、そういう曲なんだと思って耳を傾けてみてください。

やってしもうた..

2011.03.28

いつかやるんじゃないかと心配はしていたのですが…

朝食の後いつものように歯磨きを…チューブから歯ブラシにそして磨き出したらどうも味が変!!
こっちの方の水まで汚染が進んでしまったのかしら ((((;゚Д゚))
そのうち口から泡が吹き出して。。(‘A`)

 

そうです。

 

歯磨き粉と洗顔フォームを間違えて歯磨してしまったのです _| ̄|○

もーう大変!何倍も時間かけて磨き直したので大丈夫でしたが。

こんなおっちょこちょいの私ですが今回の東日本大震災についていろいろ考えます。
何が出来るだろうかと!?今何をしたら良いのかと!?…まずは節電しよう!!節水しよう!!そして無駄を無くして節約して少しでも多く被災地のみなさんに送れるようにしよう!!などなど…
若い人の行動力は素晴らしい!!全く出遅れている私ですが、この闘いはすごく時間がかかる大仕事です。
少しずつでも動き出します。日本中のすべての人が頑張らなくちゃと思っています。
そのためには心身ともに元気でいなきゃo(´д`o。)
今度の地震は日本中で取り組まなくてはならないある意味では日本大震災です。
被災されたみなさんが少しでも元気になられるよう動き出しましょう
(これは自分のお尻を叩くためにかきました)

出発の年

2011.01.08

今年は我が家にとっても私にとっても
新しい出発の年となると思います。
新しい家族を迎え更に福泉寺の護寺に励む事。寺族会のお役を4年間お受けすること。区画整理という大きな問題…etc。
このような年のスタートに際しきちんと自分を見つめ直し、しっかり目標をたてようと考えました。
力としては全く及びもつかず目標などとは言えないのですが、生きる姿勢として身近な母を目標にしたいと考えました。

沢山の事を教えてもらいましたが特に次の3つの事がすごいと思うのです。

1つ目は いくつになってもいつも学ぶ姿勢があるということ。
テレビを見ていてもわからないことがあったらメモをしておいて電子辞書で調べる。地図帳で場所を確認する。いい言葉があったらノートに書き写す。難しい漢字は調べて漢字整理ノートに 「一生勉強一生青春」だなと…

2つ目は やると決めたら継続の鬼 私は目標はよく立てるのですが長続きしない。母は決めたことは毎日きちんとやる例えば泊まりに行ってもホテルできちんとラジオ体操をやる。例え小さいことであってもいろいろな場面でそうだからすごい

3つ目は 私の失敗に関して叱っても翌日まで引っ張らない
私にとってこれがどれだけ助かったことか母に比べて力のない私ですから当然失敗も多く厳しく叱られる事も多かったわけですが、そんな時必ず最後に「失敗もお陰である」といってこれを機に直せばいいよと言ってくれる。次の朝どうかなと心配していると全く触れずにいつも通りになっている。
自分も力がないのに教えなければならない立場になった今、つくづく身につけたい資質だなと思います。

今日はちょっと身内話をしてしまいました。どこまでこの3つの事が実践できるか私の今年の目標です

 

麦わら帽子の六地蔵

2010.08.06

 

異常な暑さが続いておりますがお元気ですかーこんな言葉しか出てきません

(;´Д`)=з

 

福泉寺の六地蔵さんはいつもおしゃれさんで有名です。
長い間岩山節子さんが一人で頭巾とよだれかけを作って下さってそのあと 天間の和田ふみ子さんと二人で交代で作って下さっていました。そして今は岩山さんと富士駅南口の岩辺時計屋さんの奥さんが交代で作って下さっています。
今も赤い可愛いお帽子とよだれかけをお召しになっています。

ところが、7月31日の大風のため帽子が一つ行方不明になってしまったのです。
次の朝大捜索したのですがみつかりませんでした。

そしてその翌朝お掃除をしに外に出たらどなたかが可愛い麦藁帽子を被せて下さってあったのです。
作ってくださった岩山さんかなと思ったらそうではなかったのです。
どなたかが暑いだろうなと被せて下さったのです。
その優しさがとても嬉しくて嬉しくて…
これで福泉寺のお地蔵さんはお蔭さまで熱中症にならなくてすみます(^-^)v

どなたかわからないので、せめて、この場にて御礼を言わせて下さい。ありがとうございました!

第7回手芸教室

2010.04.15

 

4月14日(水)午後6塒半より福泉寺で開催致しました。

♪みかんの花が咲いている~♪
(この歌の作詞者って富士市出身ですよね。『可愛い魚屋さん』もその人で田子浦の浜からとれたての魚を担いで売りに行った様子を詞にしたとか…ほんの無駄情報でした☆)

・・・ということで、写真のような可愛いみかんを作りました。

また次回手芸教室の詳細が決まりましたら、こちらに掲載致しますので、
みなさまお気軽にご参加下さい。

ちょっとの事で元気になることもある!!

2010.04.15

 

2月の終に教師時代の大切な親友との別れがありました。

教師をやめてからなかなか会えず2年くらい前にもう一人の仲良かった先生と食事をしたのが最後でした。
これからたまに会おうねって言ったのに…本当にもっともっと話したかった・・・。
こんなはずじゃなかった。会う努力をしなかったことが悔やまれました。
その時一緒だった先生とお通夜の後これからは本当に後悔しないように会おうねと涙ながらに話してきました。

ところがあんなに会えなかったのに不思議ですね。3月の終りにばったり。
初めてイオンに来たというその先生と、お昼の買い物に行った私がタコ焼きやさんの前で!!
急いでいたので一言二言声掛け合っただけでしたが、何だかすごく元気が出ちゃいました。

 

もう一つ元気が出たこと。

会いたいと思ったら会う努力をすると心に決めたので4月2日とても大切な人と会いに出かけてきました。
風雨強く新幹線が一部止まったりで不安な出だしでしたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

次の朝は大風の後で境内は落ち葉だらけ。やっとの思いでお掃除完了!
しかし一大事発生(><)六地蔵さんのポシェットが一つ行方不明。あの風です。
軽いポシェットはかなり飛ばされちゃっているに違いない・・・いろいろ探したのに見つかりませんでした。
楽しかった前日が否定されるような気分になりかけていました。
ところが次の朝掃除の後また探したらみつかったのです☆
前の日見てなかった山門の外の側溝の中にあるじゃありませんか!!

これからのいろいろなことがうまくいく予兆のように思えて元気出ちゃいました。

 

寒中御見舞申し上げます

2010.01.28

 

実は、今年は私にとって「くぎりの年」であります。

福泉寺に嫁ぐ前の年月と、嫁いでからの年月が丁度同じになる年なのです。

両親始め家族に甘え育ってきた○○年間、そして何もわからず嫁ぎ、方丈さんやお母さんにおんぶしっぱなしの○○年間。
もうそろそろ次に伝える準備をしなければならない。伝えるべく力を蓄えなければならない節目を迎えたと思うのです。(ちょっと遅いか!?)
と、言いつつ、檀家の皆さんに甘えてしまうこともあるかもしれませんが、1歩ずつでも前へ進めるよう努力していきたいと思っています。

どうぞ、ご指導ご鞭撻の程を!!

第6回 手芸教室のお知らせ

2010.01.28

新年お縫い初め 干支作りです。

2月10日(水)午後6時半より

※尚、今年度より手芸教室を2ヶ月に1度(年6回)になりました。

お気軽にご参加ください。
電話 0545-(61)-7500



箱根駅伝

2010.01.28

お正月の国民的恒例行事「箱根駅伝」長距離界の名将 駒澤大学陸上部 大八木弘明監督が本を出版しました。コスミック出版「育てて 活かして 勝つ -常勝軍団はこうして作られた- 」
駅伝指導の枠に止まらず大変勉強になる内容です。

ちなみに巻頭ページに福泉寺住職母が大八木監督に贈った言葉についての記述があります。

ちょっと紹介まで・・・・

彼岸花

2009.10.18

今年も秋の彼岸の時期に彼岸花が咲き出し、そろそろ花は終わったでしょうか。真紅のとてもきれいな花ですが、幼い頃、「毒のある花」だと教えられ、どうも好きになれませんでした。実際、球根にはアルカロイドという毒があるそうです。
富士市のローカル新聞に「ヒガンバナの謎」という記事が9月の終わりに載りました。それを読んだら少し見方が変わりました。

彼岸花は、別名を「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)]」というのだそうです。
彼岸花は、秋彼岸頃、地上に葉がないのにお墓や土手、田んぼの畦などに突然花の茎を伸ばして鮮紅色の花をかたまって咲かせます。そして花が枯れてしばらくたって晩秋に葉が伸び始め、冬中、花を咲かせるために球根に養分を蓄え、花を咲かせる準備をして花を見ずに春には枯れてしまいます。ある校長先生が、そのことを話して「子供の成長のため(花を咲かせる)のために親(葉)が無償の努力をする子育ての精神に通じるね」と にこやかに結びの言葉となさったそうです。
改めて、親のありがたさを痛感しました。
でも、やっぱり彼岸花では淋しい!!
葉にも成長した花を見てほしいし、花も成長を喜んでくれる葉を見たい。
おかげさまで、私は「ハミルハナミル」でした。

どうぞ皆さん(私もそうですが)健康に気をつけて「ハミルハナミル」でいきましょう。

これからも

 

梅雨明けしたものの・・・

2009.08.02

今年の梅雨は雨が少なくて例年のじめじめ感がなく「今からこんなに暑いんじゃあ、これからどうなるの!?」って毎日でしたが、今になって梅雨っぽい毎日が続いてますね。

こんな時って疲れがどよよ~んとたまって元気ややる気が出なかったり、楽しい気分になれなかったりって多くないでしょうか。 そんな時、皆さんどうなさいますか。
私は、心を軽くするためにマイナス解消法と、少しでも明るくなれるプラス発掘法にチャレンジします。(ネーミングばかりそれらしくて中身はたいしたことないのですが・・・)

 

まずはマイナス解消法。

今、自分が気になること、嫌なこと、心配なこと どんどんあげて整理してみる。

小さいことと大変なことは分けておく。

小さいことなら、心配であっても、案外ちょっとした努力や考え方を変えるだけで解決することも多い。

小さな解決でも数で勝負、元気の素になる。大きな問題は、はじめから『すぐ解決する訳はない!』と開き直りつつ、長期的な計画をたてる。
そして小さなステップアップでもできたらよしとする。

 

次にプラス発掘法。

自分が幸せだと感じれる瞬間をたくさんあげてみる。

それこそどんなことでもいい。「知らないで買いに行ったら洗剤が特売だった」「万歩計の数値が思いのほか進んだ」「健康診断の数値が良かった」「ポイント5倍デーに買物」「懸賞があたった」「パズルが解けた」「手づくり作品が仕上がった」「料理をほめられた」「部屋がきれいになった」・・・・ ちっちゃな幸せを数多くGetするのがプラス発掘法。
(でも将来こんな自分であってほしいという幸せ像は持っていたいけど)

そんなこんなしても救われない時は、おいしい物食べて夢の力たよりに就寝(あまり解決にはなりませんかねぇ。)

青春18切符の旅

2009.08.02

青春18切符ってご存知ですか?

別に年齢制限がある切符ではありません。いくつになっても青春!実は、中高年のファンが意外に多いです。

期間限定1日JR普通列車乗り放題の切符。

5回分(5人分)11,500円

1人で5回使ってもいいし、最高5人で同一行程なら一緒に使うことも可。

期間は

  発売期間 利用期間
春季 2/20~3/31 3/1~4/10
夏季 7/1~8/31 7/20~9/10
冬季 12/1~1/10 12/10~1/20

 

 

 



私は、青春18切符の旅の大ファンです。

一年に一度か二度 姉とチャレンジします。早朝出発して深夜帰宅する日帰り旅行です。

5回分では使い切れないので、ちょっと割高にはなりますがチケットショップで1回分2,500円くらいで購入し、西は京都、大阪、兵庫、東は群馬あたりまで行って来れてしまうのです。
「そんなに長く鈍行で乗り継いでいくなんて疲れるし、あきちゃう・・・」と思われる方もいらっしゃるかも。
でも私にとっては、普段の何倍もの時間おしゃべりができて車窓からの眺めに感動し、何といっても『2,500円であんなところまで行ってきちゃったぞ』というお得感!ある意味最高の楽しみですし、贅沢でもあるのです。
今だからできる、健康で気の合う相手がいての旅ですから。

 

自称青春18切符の達人から初心者の方へのオススメ。

<京都・大阪への旅>
今は、ネットで簡単に時刻表検索が可能ですが、特別快速・新快速をうまく乗り継ぐのがポイント。
速いのはもちろん、座席が急行並みのすばらしさです。
ただ西への旅は、達人ぞろいで乗り継ぎの時など駅近くになると、ドア付近に待機、停まるやいなや民族の大移動。リュックにスニーカー、ペットボトル、そんないでたちの達人が足早に座席確保に向かいます。
長時間乗車の旅なので座席確保は必須条件です。
富士を 5:19 頃出発すると、
京都大阪に10:43、11:13頃着、4~5時間滞在?
大阪16:00に乗車→(京都16:30)→富士22:32着くらい
<星野富弘美術館への旅>

富士6:04出発 沼津乗換え 大船まで行き湘南新宿ラインに乗ります。平日の通勤用路線なので16両の大編成で休日はスキスキ。
一番端の車両には、一部ボックス席もあります。大船で乗ると、なんとなんと乗り換えなしで新宿を経て、栃木県の小山まで行けちゃう。超ステキな路線です。
しかも沼津からずっと始発乗り継ぎで午後1時、目的の星野富弘美術館に到着。2時間半ゆっくり見学したりお茶したり、お土産買ったり・・・・まわりの景色も星野さんの生き方も作品も大感激でした。
帰りもスキスキの湘南新宿ラインと始発乗り継ぎで、長時間の割に疲れない楽チン旅でした。

第2回福泉寺手芸教室開催!!

2009.04.20

2009年3月4日に第2回福泉寺手芸教室が開かれました。
楽しくおしゃべりしながら…でも熱心に熱心に亀さん作りに励みました。
またみなさんのお宅の玄関ギャラリーに素敵な作品が仲間入りしたことと思います。



次回は6月10日18時30分からです。次の作品は『ひめだるま』

興味のある方、一緒に『ひめだるま』を作りませんか?
手作りの玄関ギャラリー、なかなか良いものですよ♪
ぶきっちょさん、大大大歓迎で~す!!

“梅は寒苦を経て清香を発す”

2009.02.15

今年も福泉寺境内に梅の花が咲きました。

お正月の恒例番組「さんまと玉緒のあなたの夢かなえたろスペシャル」で「全ての都道府県産の梅干を食べてみたい」という夢が採用され、いろいろな苦労の末47都道府県産の梅干が集められました。

そこで知ったのですが、梅は7℃以下の日が最低2週間続かないと花が咲かないそうです。
本当に寒苦を経ないと清香は発することができないのですね。

私はまだまだ修行が足りず、寒さに負けて冬の掃除は日なたばかりていねいになり、日陰はさっさっとすませてしまいます。 
(まあ、夏は日陰をていねいにやるから帳じりが合う。―などと自己中心的な解釈をしたり)
少し私も福泉寺の梅を見習わなければ!!

立春をすぎたとはいえ、まだ寒い日もくるかと思います

どうぞご自愛の程を!

新年のご挨拶

2009.01.01

あけましておめでとうございます。
Yes we can! We can change!
オバマさんではなく、オバさんですが、
いくつになっても未熟さをエネルギーに
前を向いて歩いていきたいと思っています。

道元禅師様のことばに

『我が身 愚鈍なればとて 卑下することなかれ。
今生に 発心せずんば 何れの時を待ってか 行道すべきや。』
(道元述 「正法眼蔵随聞記」)

というものがあるそうです。

「自分は愚かだ」「何もできない」などとくよくよ考えるのではなく、 そんな自分でもやれることがあるはずだと気付き、「発心」さえすれば 人生は開けていく。そんな応援メッセージに聞こえませんか。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

福泉寺手芸教室開催!!

2008.12.03

さる11月17日午後7時よりお檀家の岩辺きみ子先生(岩辺時計店大奥様)を講師にお迎えして可愛いミニぞうりの置物に挑戦しました。

 


手慣れた方から私のような劣等生まで…でも先生の懇切丁寧なご指導のおかげで完成することが出来ましたこれからも3~4ヵ月に一回くらいのわりで開催しようかと考えております。
次回開催が決定しましたらまたホームページでもお知らせ致しま~す!